新型アウトランダー(2021~) DVDやYoutubeなど動画再生について

当サイトの記事には広告が含まれています。

新型アウトランダーPHEV

2022~2023年モデルの新型アウトランダーPHEV(GN0W)の純正ナビでのDVD再生等の情報をまとめます。

新型アウトランダーPHEVは、全グレード標準で「スマートフォン連携ナビゲーション」が搭載されています。お子さんを乗せる場合など、DVD等の動画再生で退屈をしのぐ方も多いかと思いますが、アウトランダーにはDVDやブルーレーイドライブが搭載されておらず、また外部入力端子もないため、動画を再生することが出来ません。

今後のマイナーチェンジなどのアップデートで改良されていくことを期待したいところです。

本記事では、社外品にはなりますが、OTTOCASTというツールを使用し、純正ナビをスマホのように機能を拡張して、動画やYoutubeを見る方法をご紹介しています。ぜひ最後までお読みください!

スマートフォン連携純正ナビゲーション仕様

ディスク(DVD、ブルーレイ)動画の再生は不可

新型アウトランダーPHEVは、ディスクを挿入することが出来ません。
(ディスクドライブが装備されていないです)

よって、DVDやブルーレイなどの動画再生は不可能となります。
また、音楽CDなども同様の理由でNGとなっています。

映像の外部入力不可

残念ながらHDMI、AUX(RCA)などの外部入力端子も備えられていません。

USBメモリーでの外部入力は、音声ファイルのみの対応となっており、動画ファイルは受け付けてくれないようです。

SDカードは非対応(挿入スロット未設定)です。

スマートホンと接続した場合、Android AutoやApple Carplayに対応していますが、動画の再生はできないようです。

テレビの地上デジタル放送の受信は対応しています。

リヤモニター出力なし

リヤモニターへの出力HDMI端子も備えられていません。
地上デジタル放送などのリヤモニターへの写し出しも不可能となります。

車内動画再生方法

現時点での対応策として、車両のモニターでは動画再生ができないため、スマートホンやタブレット端末で動画を再生する方法が一番簡単です。

また、車両スピーカーで音声を楽しみたい場合は、BluetoothやFMトランスミッターでスマートホン連携ナビと接続することで対応できます。音声(音楽)は、Bluetooth経由やFMトランスミッター経由で、車内で再生可能です。
BOSEプレミアムサウンドシステムなど、高音質で音声を楽しみたい場合は、高音質なBluetooth経由が良いでしょう。

設置場所などで悩むことが多そうではありますが、市販品で対応できますので、一度見てみてはいかがでしょうか。

純正ナビをスマホ化!OTTOCAST CarPlay AI-BOXの紹介

新型アウトランダーでも多くの方が使用している、OTTOCAST(オットキャスト)をご紹介します。

OTTOCASTは、純正ナビとUSBで接続し、純正ナビをスマートホンのように扱えるようにする機器です。最近国産輸入車メーカー問わずディスプレイオーディオ搭載車にはとても良く売れています。

OTTOCAST自体はAndroidが動いており、操作性などはまんまスマートホンと同じです。

簡単な取り付けでYoutubeやNetflix、Huluなどの動画再生のみならず、サブスク音楽の再生、Google mapやYahoo!カーナビ、その他ナビアプリなど、無数のアプリもインストール可能なようです。

使用時はネット回線必須のため、お手持ちのスマートホンでのテザリングまたは車載用Wifiルーターなどで接続する必要があります。2023年モデル以降のアウトランダーに搭載されたCar Wi-Fi「docomo in Car Connect」とも相性抜群ですね!

HDMI出力ありのものを購入すれば後席用モニターなどの拡張もできそうです。

お気に入りの音楽や動画は、microSDカードに保存することで、再生することもできます。

類似商品含め、新型アウトランダーとの接続を試された方は、ぜひコメント欄より情報提供をお願いします!

OTTOCAST CarPlay AI Box製品比較

オススメ3機種を一覧表で比較しています。優れる部分を青字にしています。

モデルPICASOU 2U2-GT(JP)U2-PLUS
Android OSバージョンAndroid 10Android 10Android 9
CPUQualcomm QCM6125
8コア 2.0Ghz 
Qualcomm QCM6125
8コア 2.0Ghz 
Qualcomm SDM450
8コア 1.8GHz
RAM4GB4GB4GB
ROM64GB64GB64GB
動画視聴
(Youtube,Netflix等)
音楽
ワイヤレスCarPlay
ワイヤレスAndroidAuto
画面2分割
SIMカード対応
HDMI出力
HDMI入力

Ottocast  S40 PICASOU2 CarPlay AI Box

OTTOCASTの Carplay AI BOXの最新版です。

きたさん
きたさん

悩んだらこのモデルがおすすめ!

これまでのモデルでの不満項目であった、動作のモッサリ感、接続の失敗などが大幅に改良されたモデルで
処理能力の向上からかなりサクサク快適に操作することが可能になりました。起動も早く、差しておくだけでアウトランダーの純正ナビがかなり快適なナビに早変わりです。

・HDMI出力にも対応しており、追加で設置したモニターにも同時投影が可能です。
・SIMカードにも対応し、格安SIMなどで専用のSIMカードを用意すれば、テザリング設定を行うことなく直に通信が始まります。

取り付け簡単リヤモニター

OTTOCAST PICASOU2はHDMI外部出力に対応しています。
市販品のリヤモニターを取り付ける事で、後席でも映像コンテンツを楽しむことが出来ます。
アウトランダーへのオススメは、ヘッドレスト固定タイプのものです。取付も簡単で、ルーフ取付タイプのように、後方視界の影響を与えません。

Ottocast CarPlay AI Box U2-GT(JP)

Ottocast CarPlay AI Box U2-GT(JP) です。

U2-PLUSと比較し、処理速度が向上。

HDMI出力などは有りませんが、microSIMカードが直接入るようになりました。

simカードを挿入することで、直接通信できるため、スマホとテザリングする手間がなくなります。

simは格安系(MVNO)がお勧めです!

OTTOCAST CarPlay AI Box U2-PLUS

OTTOCAST Carplay AI Boxの U2-PLUS です。
PICASOU2の1世代前の商品で、HDMI出力の無い商品ですが、価格の安さが魅力。
多数の販売者から出品されていますが、サポートを考え、Amazonリンク先のOTTOCASTストアからの購入良いと思います。

車載専用Wifiルーター

カロッツェリアの車載専用Wi-Fiルーターは、容量無制限で動画も安心。365日プランなら¥13,200(税込)月換算だと¥1,100(税込)で使い放題。とても割安です。

コメント

  1. しょうちゃん より:

    三菱自動車は、BOSEサウンドシステムをアピールしているが、音源がスマホのBluetoothでは残念としか言いようがない。
    CDをいちいちUSBに録音するのも面倒だし、ハードディスクに落とすことは出来るのだろうか?
    開発者の意図が判らない?

    • きたさんきたさん より:

      コメントありがとうございます。確かに、残念に感じますよね。時代の流れでしょうか。
      ラジオ→8トラック→カセット→CDと時代が変わり、今、カセットのついている車は稀でしょうし、そのうちCDもそうなるかもしれませんね。
      DVDが見たい場合など、ほかに一般的なナビやオーディオの選択肢がなかったのも少し残念ですが、MITSUBISHI CONNECTや充電時間のセットなど、純正ナビならではのメリットもあります!今後アップデートがあれば、USBなどを活用して拡張されることがあると良いですね!

  2. s より:

    OTTOCASTではなく同等グレードのVISITで試しましたが、三菱純正ナビがフリーズして、全ての操作がバグっているような状態になりました。全て接続解除した後にエンジン再始動で復旧しましたが、、、。むずいです。。

    • きたさんきたさん より:

      コメントありがとうございます!相性のようなものがあるのでしょうか?!
      ナビ再始動で復旧したようで良かったです。ちょっと躊躇してしまいますね。
      OTTOCASTでは動いている報告もあるので、挑戦してみてはいかがでしょうか!?

  3. 匿名 より:

    ottocast U2-PLUSEで動作確認できました。
    音ずれほぼ無し,動画のカクカク感等も無いです。
    接続手順は以下の通りでした
    1.接続機器(Bluetooth、USB接続された機器全てのスマホ等)を一旦全て削除
     必須ではないかもしれません、私が最初に接続した際なかなか認識しなかったところ
     上記行ったら接続出来ました
    2.ottocastをUSB接続
     車側は左側のtypeーc側に接続しました
    3.Wi-Fi(スマホとテザリング、若しくはMobile Wi-Fi等)とottocastを接続。
     Androidスマホと同じ操作感でした

    留意点はCarPlayに接続した機器(今回はottocast)意外とのハンズフリー接続は出来なくなりました
    ※ottocastをUSBから抜く、若しくはottocastにスマホを繋いでハンズフリーにする方法もあります

    • きたさんきたさん より:

      匿名さん、動作確認情報ありがとうございました!
      無事、接続できて使われているということで、悩まれている方の参考になったかと思います。
      ハンズフリーについては、ottocast接続中は、やはりottocast優先になってしまう感じなのでしょうか。

  4. 匿名 より:

    SDAマニュアルの137ページに記載あるのですが、CarPlay起動中は他の携帯電話のハンズフリーは使用できないようです

    他にはottocast上でyahooカーナビとyahooカーナビリモコンの組み合わせも動作確認して正常動作確認しました、ただし二画面表示yahooカーナビとYoutubeの場合、yahooカーナビ側の音声認識がうまく動作しない現象が出ています
    動作確認時間は取り付けてから走行30分程度ですので今週末にでも長時間運転中の安定性確認してみようと思います。
    ※ottocastをCarPlay接続中でもSDA側ナビが動作するのを確認しています、但し現在地ボタンを押してもナビ画面には移行しません、メニューボタンを押してメニュー画面上の現在地を押すことでナビ画面に移行可能でした。

    • きたさんきたさん より:

      情報ありがとうございます!YahooカーナビとYoutubeという2画面表示もできるのですね!
      また、情報ありましたらコメントお願いいたします。

    • かんとく より:

      新型アウトランダーを購入したんですが、カーリンキットV3の購入を検討しているのですが、対応出来るか?オットキャスト u2プラスの方が、いいのでしょうか?

      • きたさんきたさん より:

        コメントありがとうございます。類似商品はたくさんありますが、OTTOCAST以外はあまり情報がないですね。
        購入された場合は、ぜひ作動可否など情報提供いただきたく思います!

  5. 匿名 より:

    新型アウトランダーをご検討中で、ナビディスプレー機能で躊躇されている方がいらっしゃるとのブログなど見ます。当方は昨日新型アウトランダー納車され、OTTOCAST AI BOXカーオーディオU2-PLUS を先週アマゾンで、購入しておりましたので、さっそく装着しました。結果は全く問題なく接続でき、アマゾンプライム、アマゾンミュージック、TVERなども音ずれなどもなく、視聴できていますのでご報告します。唯一不便な点は、乗車の都度、携帯のWi-Fiテザリング接続が必要な点くらいでしょうか?バックグラウンドで、純正のナビも動いていますし、旧型アウトランダーPHEVにつけていましたパナソニックのストラーダよりよほど快適です(ストラーダが悪いわけではありません)。以上

    • きたさんきたさん より:

      情報ありがとうございます。OTTOCASTうまく動くようで、よかったです。
      アウトランダーはナビ以外にも魅力が詰まりすぎている車なので、ナビ機能だけで断念してしまうのは本当に勿体ないですよね。

  6. sinn より:

    お手数ですがキャリアについての適合メーカーなどご紹介いただけないでしょうか。前車に取り付けていたスーリーのバスケットを流用したいと考えているのですが、何処を調べても適合が、紹介されているのは旧型のアウトランダーのみなので、お調べいただけると有難いです。
    宜しくお願い致します。

    • きたさんきたさん より:

      コメントありがとうございました。
      遅くなりましたが、調査を行い記事にしましたので、良ければご参考にしてください!

      https://mitsubishi-db.com/outlander_phev_gn/1097

    • エア より:

      ottocast picasou2と2proを同時購入して比較しましたが、やはり2proの方が良いと思います。
      2には無いHDMI INをproは備え、逆にmicro sdが対応して無いですが、そこは小型USBカードリーダーを挿せば補完できます。
      年次改良の三菱純正HDMIは価格UPのわりに画質が残念だそうなので、メディアプレーヤーとしても使用できる2proが良いですね。
      強いて言えば、2の丸い形状が好まれますが、自分は四角い方がガジェット感が出て好きです。

      • きたさんきたさん より:

        コメントありがとうございます!

        年次改良のHDMIは画質が残念なのですか…
        OTTOCAST同時比較されたコメントは参考になります!

  7. はる より:

    Picasou 2 proとCP-508(Ottocast S32相当)を使用していますが、どちらも安定して動作しています。一時期Picasou 2 proはときおり再起動を繰り返す症状がみられましたが、アップデートしている間におこらなくなりました。
    Picasou 2 proは高額ですが、HDMI inが必要な方には現状唯一に近い選択肢かと思います。

    • きたさんきたさん より:

      コメントありがとうございます!
      HDMI入力があるのは、場合によってはとても便利ですね。
      proも調べて紹介させていただこうかと思います。

タイトルとURLをコピーしました